山﨑畳店

畳は埼玉で様々な情報を発信する山﨑畳店 | ブログ

お問い合わせはこちら

ブログ

業務に関する様々な情報を随時更新

BLOG

お知らせや業務に関する様々な情報をお届けしています。例えば、畳の種類や特徴、選び方のポイントをはじめ、日々のお手入れ方法やメンテナンスのコツなど、実用的な内容を取り上げています。また畳替えをするタイミング等、生活に役立つ情報も紹介し、快適な空間づくりに役立てていただけるような情報を発信しています。

電話営業畳店

2025/06/13

最近、電話営業畳店の話をあまり聞かなくなりました。以前は、畳屋さんの奥さんのふりをして、営業して、畳を外注業者に持ち込んで、バックマージンをもらう。そんな名前だけ畳店なるものが沢山あったん…

梅雨

2025/06/11

梅雨の湿気は、畳にさまざまな影響を与えるため、適切な管理が欠かせません。まず、畳の定期的な掃除が重要です。掃除機を使用して、畳の表面のホコリやゴミを取り除きましょう。次に、湿度計を使って室…

畳の上に寝具を配することで、多機能でありながら高級感のあるリラックスできる空間を実現できます。和室にベットって合うと思います。フローリングには寝っ転がりにくいですし、和室の方が落ち着きます…

畳は日本の伝統的な住まいの重要な要素であり、快適な住空間を提供するために欠かせない存在です。しかし、畳の購入価格は商品の種類や品質、施工方法などによって大きく異なることがあります。このブロ…

畳の手入れ

2025/06/05

1普段は、掃除機で2何かこぼしたら、タオルでたたくように水分を拭きとって乾燥させる。ゴシゴシ刷り込んでしまうと汚れが落ちにくくなってしまう。3水拭きは、推奨しません。気も持ちやっても、半年に1…

お約束

2025/06/03

1価格をきちんと調査して、お客様の納得いく、価格で施工いたします。2表替え、裏返しの際、畳と畳の間の隙間を埋めたり、凹みの補修をしたり、可能な限り、丁寧な仕事をします。どこを、どう補修したの…

近年、ライフスタイルの多様化に伴い、住環境にも変化が求められています。特に、和室の象徴ともいえる「畳」は、その伝統と美しさを保ちつつも、現代のライフスタイルに合わせたリフォームが注目されて…

20年近く、畳替えをしていないお客様が、2階から1階に寝室を移動するのに際して、畳の表替えをしました。かなり畳の床が凸凹していたのと、畳同士の隙間が空いていたのですが、せっかくの藁床だったので…

江戸時代から受け継がれてきた畳は、日本の伝統文化を象徴する重要な要素です。畳は、その質感や見た目だけでなく、室内空間に安らぎと温もりをもたらします。本ブログでは、江戸時代の畳の歴史、製作技…

畳の表(イ草)を剥がしてみると、こんな感じでいっぱい、前の畳替えの際の縁がつけっぱなしだったりする。昔はあまり見かけなかったのだけれど、今は、きちんと縁を外している畳を見かけることの方が少な…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。