長年畳替えをしていないお客様、防虫シートサービス 2025/06/19 畳が変われば、暮らしが変わる。山崎畳店から、大切なお知らせです長年使い続けた畳には、たくさんの思い出が詰まっています。でも、同時に…ダニ・カビ・湿気・劣化も、少しずつ積み重なっています。「最…
畳替え 2025/06/18 日本の心をあなたの暮らしに。職人が仕上げる安心と癒しの畳山崎畳店(埼玉県鴻巣市)畳の香り、足触り、そして心落ち着く空間。今、見直されています「和の暮らし」。【山崎畳店】では、江戸時代創業の…
暑いと、畳のササクレが、不快です。 2025/06/17 畳の部屋で、お休みになっているお客様も多いと思いますが、布団を敷いても、布団に畳のささくれがくっついたり、ちょこっとごろっとしたときに、洋服に、ささくれがついたりすると、暑い時期なんかだと…
電話営業畳店 2025/06/13 最近、電話営業畳店の話をあまり聞かなくなりました。以前は、畳屋さんの奥さんのふりをして、営業して、畳を外注業者に持ち込んで、バックマージンをもらう。そんな名前だけ畳店なるものが沢山あったん…
畳の購入価格を徹底調査 2025/06/06 畳は日本の伝統的な住まいの重要な要素であり、快適な住空間を提供するために欠かせない存在です。しかし、畳の購入価格は商品の種類や品質、施工方法などによって大きく異なることがあります。このブロ…
畳の手入れ 2025/06/05 1普段は、掃除機で2何かこぼしたら、タオルでたたくように水分を拭きとって乾燥させる。ゴシゴシ刷り込んでしまうと汚れが落ちにくくなってしまう。3水拭きは、推奨しません。気も持ちやっても、半年に1…
お約束 2025/06/03 1価格をきちんと調査して、お客様の納得いく、価格で施工いたします。2表替え、裏返しの際、畳と畳の間の隙間を埋めたり、凹みの補修をしたり、可能な限り、丁寧な仕事をします。どこを、どう補修したの…
現代のライフスタイルに合った畳のリフォーム 2025/06/03 近年、ライフスタイルの多様化に伴い、住環境にも変化が求められています。特に、和室の象徴ともいえる「畳」は、その伝統と美しさを保ちつつも、現代のライフスタイルに合わせたリフォームが注目されて…
畳の芯(床)を直す。国産表を付けて6畳間、総額5万円 2025/05/27 20年近く、畳替えをしていないお客様が、2階から1階に寝室を移動するのに際して、畳の表替えをしました。かなり畳の床が凸凹していたのと、畳同士の隙間が空いていたのですが、せっかくの藁床だったので…
江戸時代から受け継ぐ畳の魅力 2025/05/23 江戸時代から受け継がれてきた畳は、日本の伝統文化を象徴する重要な要素です。畳は、その質感や見た目だけでなく、室内空間に安らぎと温もりをもたらします。本ブログでは、江戸時代の畳の歴史、製作技…