ベットと畳 最近、和室に介護用ベッドを置いているお客様が多くなりました。別に畳の部屋にベッドを置いたって構わないんです。むしろ、高級旅館にはそんなところもあります。日本に生まれた以上、今、介護ベッドを…
畳の芯、床の寿命 本日、藁の畳床の交換を行いました。畳の表替えの時期に関しては、先日投稿したような気もするのですが、では、畳の芯つまり、床の部分の寿命ってどの位なのでしょう実は、20年ほど前に、わたくしのご先…
なぜかわからないけど、小山市のお客さん なぜか、小山市には仕事で、よく行っている。お客さんの依頼がある。小山っていうと、昔は小山遊園地がありましたよね。幼稚園のころ遠足で、母と妹と一緒に写った写真がある。高速を使わないと1時間半位…
昔の建築職人の技術 北本市にある寿命院さまは、親しみやすい人柄の住職、そして丸正の創業者、飯塚正兵衛さんのお墓もあります。当店も埼玉で老舗の畳屋であることから、壽命院さまとは、代々お付き合いがあります。以前本…
畳替えに際し、心がけていること せっかく畳替えをしても、畳と畳の間の隙間が空いていたり、畳の凹みがそのままだったり、縁の幅が合っていなかったり、そんな畳替えなら、畳替えの意味がないですよね。ですが、残念ながら、新規のお客…
畳にカビが生えてしまったら、 こんにちは、8代目山崎畳店です。今回は、畳にカビが生えてしまったら、カビに関してのブログです。現代の家のつくりは、気密性重視の建築様式なので、湿気がこもりやすいとも言えます。空気を流動させる…
埼玉の老舗畳店がお勧めする畳の表替えの目安は? こんにちは、埼玉で8代続く山崎畳店です。畳替えの時期ですが、昔は定期的に、3年から5年で畳替えを行うのが一般的でしたが、今は畳替えを頻繁に行うお客様も減ってきているのが実情ですが、ささくれが気…
おしゃれ FASHIONABLEデザインにこだわり、おしゃれな空間をつくりたいというご要望に応えるため、厳選した素材を使い、細部にまで気を配った施工を心がけています。国産の良質ない草に加えて、現代的な素材も取り…
補修 REPAIR単なる補修ではなく、経験に裏打ちされた技術で細部にまで気を配りながら作業を進めています。例えば張替の際は、縁の柄合わせや寸法調整を丁寧に施し、ぴったりと仕上げることで、空間全体の美し…